ととのう為に必要不可欠、正しい外気浴の行い方

生産性を高めて人生に豊かさを
こんにちは、ナオキです

何でサウナには外気浴が必要なの?

外気浴の正しいやり方ってあるの?

外気浴を上手にできるとより、ととのえるって本当?

今回はこんな疑問についてお答えしていきます。

確かに外気浴って誰かに正しいやり方を教わったりする機会ってなかなか、ないですよね。

これは本当にもったいないです。

結論から言うと外気浴の行い方でその後のととのい方が大きく変わります。

自分も駆け出しサウナーの時には外気浴せずにサウナ、水風呂を繰り返したり、適当な感じで外気浴を行っていました。

自分のサウナ黒歴史です。

今では外気浴中に様々な方を観察したり、自ら、外気浴を研究してしっかりとととのえるようになりました。

今回はととのい難民が出ないよう学長が外気浴について魂の授業を行っていきます。

今回の授業内容はこちら

今回の授業を受けて頂ければあなたは今、以上にととのいの境地へ近づくことが出来るでしょう。

それでは早速授業開始です

目次

1限:外気浴が重要な理由

サウナ界隈では一般的には外気浴と呼んでいますが休憩と表現されることもあります。

ここでは外気浴とは外で風にあたり休むことと定義します。

外ではなく室内で休むことを室内浴と呼んだりもします。

その点を頭に入れて授業を聞いてみてください。

外気浴が重要な理由はそれはずばり、ととのうためです。

ととのう

ここではととのう仕組みを簡単に説明します。

サウナ、水風呂では交感神経が優位になります。

興奮気味の状態です。体も酷使している状態です。

そして外気浴で休むことで副交感神経が徐々に優位になってきます。

副交感神経優位になる事でリラックスできます。

交感神経から副交感神経へ移り、共存する感覚がととのうと言われる感覚です。

外気浴で休まないとサウナ、水風呂の交感神経優位のまま終了してしまうのでととのえないんですね。

ととのうについて詳しく知りたいという方はこちらの記事も参考にしてみてください。

サウナの究極リラックスモード「ととのう」メカニズム、教えます!

外気浴が必要な理由は何となくお分かりいただけたでしょうか

2限:外気浴の正しい行い方

ここでは姿勢、時間、ポイントについて解説します。

姿勢

外気浴はサウナと一緒で血液を体に均一に巡らせることがポイントです。

体に均一に血液が巡ることであの、ととっている時のふわっとした感覚が味わえるのです。

体に血液を巡らせるために外気浴中の姿勢は非常に重要です。

姿勢について解説していきます。

大体のサウナ施設ではこのようなととのい椅子を置いている施設がおおいのではないでしょうか。

代表的な姿勢は椅子に腰をかけるです。

最近ではこのようインフィニティチェアをおく、施設も増え背中を伸ばして休めるようにもなっています。

しかし、外気浴は体の血液の巡りを良くすることであのふわっとした体験が出来るため、一番、外気浴に適した姿勢は寝るです。

なかなか、外気浴を寝て行える施設は少ないのですがね湯があるサウナ施設なんかは積極的に活用していきましょう。

とても心地よくととのえます。

一番やってはダメなのは立つことです。

血液が全身に巡りづらくなり、ととのえなくなります。

最低でも腰掛けるようにしましょう。

まとめるとこんな順番です。

ねる、リクライニングで背中をあずける、座る、立つの順番です。

あと、余談ですがととのい椅子に座っている時に足を組んでいる方をたまに見かけますが血液の巡りを悪くしてしまいます。

できるたけ、ととのいすに腰掛けたときはだらんとして足を伸ばせるようであれば足を伸ばしましょう。

ただ、浴室は色々な方が利用しているので他の方への配慮は忘れずに。

時間

水風呂を出た後の2分間はゴールデンタイムと呼ばれています。

ゴールデンタイムは最もととのいやすい時間です。

なので最低でも2分間は外気浴を行いましょう。

それ以降は個人差があるとは思います。

サウナ室、水風呂の温度、時間、気温等によって外気浴のコンディションは大きく変動します。

参考までに学長の目安としては2分から足先が冷たくなるまでとしています。

時間ではなく足先センサーで判断しています。

足先が冷たくなると次は体が冷えるのでそうなる前に外気浴を終了します。

参考までに。

外気浴の効果を高める方法

まずは水風呂を出た後に体の水分をしっかりとふき取る。

これは非常に重要です。

水風呂をでて体に水分がついたままだと体は一気に冷えてしまい、外気浴を気持ちよく行えません。

意外と水風呂後に水分をふき取っていない人、多く見かけます。

サウナ室、水風呂を耐えきったのに本当にもったいないです。

なので水風呂後にしっかりと水分をふき取ってください。ふき取ってください。

これさえ、しっかり行っておけば外気浴はほぼ、制したに違いありません。

後、タオルなどで顔を覆い、視界を塞ぐとリラックス効果も高まります。

MOKUタオルで顔を覆うとちょうどよい、光加減になるのでおススメです。

試してみてください。

いかがでしたでしょうか。

外気浴の正しい行いかたはお分かりいただけたでしょうか。

本日のまとめ

本日は外気浴について授業しました。

最後の外気浴でととのい方は大きく変わります。

これが外気浴を制する者はサウナを制すと言われる所以です。

厳しい、サウナ室、水風呂を耐え忍んだ後に訪れる外気浴の幸福の瞬間

そしてあの瞬間が訪れます。

これがサウナの醍醐味ですね。

ここまで動画を見て頂いたあなたは既に外気浴マスターになっているのでサウナライフも間違いなく向上しています。

さぁ、サウナに向かい外気浴を楽しむ準備は出来ましたか。

ここまでお読みいただきありがとうございました。

ありがとう

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次